「ボックス席の深夜2時」長井短とxiangyuのラフに深まるクリエイションの時間

エピソードを聴く

  • #106 映画体験を“現像”するもうひとつのスクリーン

    「MOTION GALLERY」代表の大高をゲストに迎えてお送りしている今月。「下北沢現像所」というちょっと不思議な名前。そのルーツは、蒸留所やブルワリーのようなクラフト系カルチャーの流行に重ねつつ、8mmフィルムを現像したいという映画的な夢から。上映だけではなく、脚本や本、食や音楽を通して映画の体験や記憶を“現像”する場所へ。作品と台本を並べて違いを楽しんだり、同じ本を読んだ仲間と親近感でつながったり…。空港のフライト案内みたいに上映スケジュールを貼れば、映画館帰りにふらっと立ち寄れる文化の交差点にも…?映画をもっと軽やかにシェアできる、下北沢らしいカルチャースポットの現在地「下北現像所」掘り下げていきます。ーーーーー▶番組概要演劇モデルの長井短と、アーティストのシャンユー。創作のひらめきを求め、夜な夜な集まり作業するのは、下北沢のボーナス・トラックにある、下北現像所。誰かの小さな気付きが、社会をクリエイティブにするクラウドファンディングのように、小さなギモンや好奇心を引き寄せてたら、思わぬアイデアが湧き出る・・・かも?クラウドファンディング・プラットフォーム「MOTION GALLERY」がお送りするPodcast番組です。<下北現像所>映画を「つくる」「楽しむ」ための新しい体験を”現像”する台本カフェ・バー(下北沢「ボーナストラック」内)https://www.instagram.com/shimokitagenzojo/<もしもし文化センター>番組のオンラインコミュニティ「もしもし文化センター」へは、下記よりアクセスいただけます!みなさんの参加をお待ちしております!あなたも”もしもしーず”になろう!https://basic.motion-gallery.net/community/moshibun<番組のハッシュタグ>「#ボックス席の深夜2時」<投稿フォームはこちら!>みなさんの気になることやパーソナリティに聞いてみたいこと・話してほしいトピック、番組への感想などなど、お待ちしています!https://forms.gle/8U6dQPW44qRRckoXA<クラウドファンディング・プラットフォーム「MOTION GALLERY」>https://motion-gallery.net

    play_circle_outline 聴く
  • #105 下北沢現像所ってどんな場所?台本と本と美味しい夜

    真夏の下北、現像所の前に転がるふたり。ビーチベッドでぐだぐだしながら、ポップコーンサワーで乾杯。鹿と牡蠣のソーセージは、思った以上に“牡蠣強っ”。脚本と本がずらり並ぶ空間は、ただのカフェじゃなくて、小さな映画と文学の交差点。ごはんもうまいし、現像所って、ただ座ってるだけでも物語がにじみ出す…。ーーーーー▶番組概要演劇モデルの長井短と、アーティストのシャンユー。創作のひらめきを求め、夜な夜な集まり作業するのは、下北沢のボーナス・トラックにある、下北現像所。誰かの小さな気付きが、社会をクリエイティブにするクラウドファンディングのように、小さなギモンや好奇心を引き寄せてたら、思わぬアイデアが湧き出る・・・かも?クラウドファンディング・プラットフォーム「MOTION GALLERY」がお送りするPodcast番組です。<下北現像所>映画を「つくる」「楽しむ」ための新しい体験を”現像”する台本カフェ・バー(下北沢「ボーナストラック」内)https://www.instagram.com/shimokitagenzojo/<もしもし文化センター>番組のオンラインコミュニティ「もしもし文化センター」へは、下記よりアクセスいただけます!みなさんの参加をお待ちしております!あなたも”もしもしーず”になろう!https://basic.motion-gallery.net/community/moshibun<番組のハッシュタグ>「#ボックス席の深夜2時」<投稿フォームはこちら!>みなさんの気になることやパーソナリティに聞いてみたいこと・話してほしいトピック、番組への感想などなど、お待ちしています!https://forms.gle/8U6dQPW44qRRckoXA<クラウドファンディング・プラットフォーム「MOTION GALLERY」>https://motion-gallery.net

    play_circle_outline 聴く
  • #105 下北現像所ってどんな場所?台本と本と美味しい夜

    真夏の下北、現像所の前のビーチベッドで寝転がった…気分のふたり。ぐだぐだしながら、ポップコーンサワーで乾杯。鹿と牡蠣のソーセージは、思った以上に“牡蠣強っ”。脚本と本がずらり並ぶ空間は、ただのカフェじゃなくて、小さな映画と文学の交差点。ごはんもうまいし、現像所って、ただ座ってるだけでも物語がにじみ出す…。今月はMOTION GALLERY代表の大高をゲストに、下北現像所を掘り下げていきます。ーーーーー▶番組概要演劇モデルの長井短と、アーティストのシャンユー。創作のひらめきを求め、夜な夜な集まり作業するのは、下北沢のボーナス・トラックにある、下北現像所。誰かの小さな気付きが、社会をクリエイティブにするクラウドファンディングのように、小さなギモンや好奇心を引き寄せてたら、思わぬアイデアが湧き出る・・・かも?クラウドファンディング・プラットフォーム「MOTION GALLERY」がお送りするPodcast番組です。<下北現像所>映画を「つくる」「楽しむ」ための新しい体験を”現像”する台本カフェ・バー(下北沢「ボーナストラック」内)https://www.instagram.com/shimokitagenzojo/<もしもし文化センター>番組のオンラインコミュニティ「もしもし文化センター」へは、下記よりアクセスいただけます!みなさんの参加をお待ちしております!あなたも”もしもしーず”になろう!https://basic.motion-gallery.net/community/moshibun<番組のハッシュタグ>「#ボックス席の深夜2時」<投稿フォームはこちら!>みなさんの気になることやパーソナリティに聞いてみたいこと・話してほしいトピック、番組への感想などなど、お待ちしています!https://forms.gle/8U6dQPW44qRRckoXA<クラウドファンディング・プラットフォーム「MOTION GALLERY」>https://motion-gallery.net

    play_circle_outline 聴く
  • #104 リアルならもっと話せる!耳で覗く、収録ウラ側

    リアル収録を終えて、「やっぱ対面だとアイデアが自然に出てくるね」「気楽に喋れる」としみじみ実感。オンライン収録は便利だけど、話す“ターン”を意識してしまう感覚もあり、今日の収録は久しぶりに自由に脱線しながら話せた様子。もっと長く収録したいし、いつかお客さんに見られながらの公開収録もやってみたいよね、と妄想がふくらむ、今月のエンディングトークをお送りします。ーーーーー▶番組概要演劇モデルの長井短と、アーティストのシャンユー。創作のひらめきを求め、夜な夜な集まり作業するのは、下北沢のボーナス・トラックにある、下北現像所。誰かの小さな気付きが、社会をクリエイティブにするクラウドファンディングのように、小さなギモンや好奇心を引き寄せてたら、思わぬアイデアが湧き出る・・・かも?クラウドファンディング・プラットフォーム「MOTION GALLERY」がお送りするPodcast番組です。<下北現像所>映画を「つくる」「楽しむ」ための新しい体験を”現像”する台本カフェ・バー(下北沢「ボーナストラック」内)https://www.instagram.com/shimokitagenzojo/<もしもし文化センター>番組のオンラインコミュニティ「もしもし文化センター」へは、下記よりアクセスいただけます!みなさんの参加をお待ちしております!あなたも”もしもしーず”になろう!https://basic.motion-gallery.net/community/moshibun<番組のハッシュタグ>「#ボックス席の深夜2時」<投稿フォームはこちら!>みなさんの気になることやパーソナリティに聞いてみたいこと・話してほしいトピック、番組への感想などなど、お待ちしています!https://forms.gle/8U6dQPW44qRRckoXA<クラウドファンディング・プラットフォーム「MOTION GALLERY」>https://motion-gallery.net

    play_circle_outline 聴く
  • #103 バンコク発“ボーイ&ボーイ”グラフィックノベルから始まる、タイカルチャー談義と“嘘図鑑”出版妄想?!

    今月のテーマ「アジアのクリエイター、小さな出版社」のきっかけとなった、バンコク発の”ボーイ&ボーイ”グラフィックノベル『Pointilism』翻訳出版プロジェクト。プレゼンターからの質問に答えながら、タイ料理やファッションの流行、最近のタイ文化の話で盛り上がるふたり。さらには「もし自分たちで出版社を作ったら?」との質問に、宝探し絵本やテーマ別短編集、まさかの全ページ嘘だらけな“嘘図鑑”まで、ゆるくも自由なアイデアが続々と溢れ出して…!?ーーーーー▶番組概要演劇モデルの長井短と、アーティストのシャンユー。創作のひらめきを求め、夜な夜な集まり作業するのは、下北沢のボーナス・トラックにある、下北現像所。誰かの小さな気付きが、社会をクリエイティブにするクラウドファンディングのように、小さなギモンや好奇心を引き寄せてたら、思わぬアイデアが湧き出る・・・かも?クラウドファンディング・プラットフォーム「MOTION GALLERY」がお送りするPodcast番組です。<紹介したプロジェクト>バンコク発の”ボーイ&ボーイ”グラフィックノベル『Pointilism』を日本語で書籍化したい!https://motion-gallery.net/projects/pointillism<下北現像所>映画を「つくる」「楽しむ」ための新しい体験を”現像”する台本カフェ・バー(下北沢「ボーナストラック」内)https://www.instagram.com/shimokitagenzojo/<もしもし文化センター>番組のオンラインコミュニティ「もしもし文化センター」へは、下記よりアクセスいただけます!みなさんの参加をお待ちしております!あなたも”もしもしーず”になろう!https://basic.motion-gallery.net/community/moshibun<番組のハッシュタグ>「#ボックス席の深夜2時」<投稿フォームはこちら!>みなさんの気になることやパーソナリティに聞いてみたいこと・話してほしいトピック、番組への感想などなど、お待ちしています!https://forms.gle/8U6dQPW44qRRckoXA<クラウドファンディング・プラットフォーム「MOTION GALLERY」>https://motion-gallery.net

    play_circle_outline 聴く
  • #102 読書の楽しみってまだまだ変わる?灯が消えた本屋と、走り続ける小さな出版社

    今月のテーマは「アジアのクリエイター、小さな出版社」。こだわりの小さな本屋や少人数で熱意を持つ出版社が注目されるなか、個性的なラインナップで多くの人に愛されていた荻窪の「文禄堂」閉店や、児童書で話題を呼ぶ「ライツ社」(兵庫)の信念ある本づくりの話に…。さらに、夜中にふと思い立って電子書籍で読んでみた便利さも感じつつ、やっぱり紙のページをめくる感触や全体を見渡せる豊かさが心地いい、そんな読書の小さな幸せの話となって…。ーーーーー▶番組概要演劇モデルの長井短と、アーティストのシャンユー。創作のひらめきを求め、夜な夜な集まり作業するのは、下北沢のボーナス・トラックにある、下北現像所。誰かの小さな気付きが、社会をクリエイティブにするクラウドファンディングのように、小さなギモンや好奇心を引き寄せてたら、思わぬアイデアが湧き出る・・・かも?クラウドファンディング・プラットフォーム「MOTION GALLERY」がお送りするPodcast番組です。<下北現像所>映画を「つくる」「楽しむ」ための新しい体験を”現像”する台本カフェ・バー(下北沢「ボーナストラック」内)https://www.instagram.com/shimokitagenzojo/<もしもし文化センター>番組のオンラインコミュニティ「もしもし文化センター」へは、下記よりアクセスいただけます!みなさんの参加をお待ちしております!あなたも”もしもしーず”になろう!https://basic.motion-gallery.net/community/moshibun<番組のハッシュタグ>「#ボックス席の深夜2時」<投稿フォームはこちら!>みなさんの気になることやパーソナリティに聞いてみたいこと・話してほしいトピック、番組への感想などなど、お待ちしています!https://forms.gle/8U6dQPW44qRRckoXA<クラウドファンディング・プラットフォーム「MOTION GALLERY」>https://motion-gallery.net

    play_circle_outline 聴く
  • #101 リスナーと巡る“今”のアジアのクリエイターたち。軽やかに国境を越える人、越えにくい表現。

    ーーーーー▶番組概要演劇モデルの長井短と、アーティストのシャンユー。創作のひらめきを求め、夜な夜な集まり作業するのは、下北沢のボーナス・トラックにある、下北現像所。誰かの小さな気付きが、社会をクリエイティブにするクラウドファンディングのように、小さなギモンや好奇心を引き寄せてたら、思わぬアイデアが湧き出る・・・かも?クラウドファンディング・プラットフォーム「MOTION GALLERY」がお送りするPodcast番組です。<下北現像所>映画を「つくる」「楽しむ」ための新しい体験を”現像”する台本カフェ・バー(下北沢「ボーナストラック」内)https://www.instagram.com/shimokitagenzojo/<もしもし文化センター>番組のオンラインコミュニティ「もしもし文化センター」へは、下記よりアクセスいただけます!みなさんの参加をお待ちしております!あなたも”もしもしーず”になろう!https://basic.motion-gallery.net/community/moshibun<番組のハッシュタグ>「#ボックス席の深夜2時」<投稿フォームはこちら!>みなさんの気になることやパーソナリティに聞いてみたいこと・話してほしいトピック、番組への感想などなど、お待ちしています!https://forms.gle/8U6dQPW44qRRckoXA<クラウドファンディング・プラットフォーム「MOTION GALLERY」>https://motion-gallery.net

    play_circle_outline 聴く
  • #100 祝・「ボックス席の深夜2時」100回目の配信!

    ついに100回目の配信を迎えた「ボックス席の深夜2時」。リスナーさんからのあたたかいメッセージに感動しつつ、番組名を略さない大切さに改めて気付いたふたり。「身の回りの農と食生活」の話から始まり、いつものゆるっとしたトークを展開してきた今月。やっぱりリアルっていいね!対面収録ならではの楽しさと照れも交え、和やかに締めくくられました。ーーーーー▶番組概要演劇モデルの長井短と、アーティストのシャンユー。創作のひらめきを求め、夜な夜な集まり作業するのは、下北沢のボーナス・トラックにある、下北現像所。誰かの小さな気付きが、社会をクリエイティブにするクラウドファンディングのように、小さなギモンや好奇心を引き寄せてたら、思わぬアイデアが湧き出る・・・かも?クラウドファンディング・プラットフォーム「MOTION GALLERY」がお送りするPodcast番組です。<下北現像所>映画を「つくる」「楽しむ」ための新しい体験を”現像”する台本カフェ・バー(下北沢「ボーナストラック」内)https://www.instagram.com/shimokitagenzojo/<もしもし文化センター>番組のオンラインコミュニティ「もしもし文化センター」へは、下記よりアクセスいただけます!みなさんの参加をお待ちしております!あなたも”もしもしーず”になろう!https://basic.motion-gallery.net/community/moshibun<番組のハッシュタグ>「#ボックス席の深夜2時」<投稿フォームはこちら!>みなさんの気になることやパーソナリティに聞いてみたいこと・話してほしいトピック、番組への感想などなど、お待ちしています!https://forms.gle/8U6dQPW44qRRckoXA<クラウドファンディング・プラットフォーム「MOTION GALLERY」>https://motion-gallery.net

    play_circle_outline 聴く

「ボックス席の深夜2時」長井短とxiangyuのラフに深まるクリエイションの時間

「ボックス席の深夜2時」長井短とxiangyuのラフに深まるクリエイションの時間

演劇モデルの長井短と、アーティストのxiangyuの2人が、創作活動のひらめきを求めて夜な夜な集まり作業しているのは、神保町ブックセンター。深夜2時のボックス席。

さまざまな境界が溶け合う特別な空間の作業片手のおしゃべりからは、思いもよらぬ名アイデアや迷アイデアが湧き出るかも…?

誰かの小さな気付きが、社会をクリエイティブにするエネルギーにつながるクラウドファンディングのように、生活の中に潜む小さなギモンや好奇心を引き寄せて、自由自在におしゃべりしてたら、クリエイティブなアイデアが生まれる、かもしれないPodcast番組です。

 

日本最大級のクラウドファンディング・プラットフォーム「MOTION GALLERY」がお送りしています。

https://info.motion-gallery.net

この番組のパーソナリティ

長井短

長井短

演劇モデル

1993年9月27日生まれ。東京都出身。演劇活動と並行してモデルとしても活動する ''演劇モデル'' 。近年の出演作品として、ドラマ「単身花日」「最高の教師 1年後、私は生徒に□された」「ケイジとケンジ、時々ハンジ。」「星降る夜に」、舞台 玉田企画「영(ヨン)」「室温〜夜の音楽〜」「照くん、カミってる!」KERA CROSS「グッドバイ」、映画「劇場版 ねこ物件」「妖怪シェアハウス -白馬の王子様じゃなかったん怪-」「地獄の花園」「唐人街探偵 東京MISSION」などがある。執筆業としてはAM、yomyom、幻冬舎plus、BRUTUS、QJWebにてコラムを連載中。

xiangyu

xiangyu

アーティスト

2018年9月からライブ活動開始。 日本の女性ソロアーティスト。読み方はシャンユー。 名前は本名が由来となっている。 Gqom(ゴム)をベースにした楽曲でミステリアスなミュージックビデオも公開中。2019年、5月22日に初のEP『はじめての○○図鑑』をリリース。 23年5月3日にはgimgigamをサウンドプロデュースに迎え新曲「入れ歯」をリリース また、音楽のみならずxiangyuとファッションブランドPERMINUTEのデザイナー半澤慶樹で主宰する川のごみから衣装を創作するプロジェクト“RIVERSIDE STORY”を立ち上げ、渋谷川編と題し2022年9月に初の個展を恵比寿KATAにて開催。 2022年7月に上映の映画『ほとぼりメルトサウンズ』では、xiangyu自身が主演・主題歌を担当した。また、同年11月には初の書籍「ときどき寿」を小学館から発売している。

Sponsored by

MotionGallery

Other Channels

propo.fmロゴ

PROPO.FM は、人々の心に残るポッドキャストを世の中に届けるサービスです。ビジネスからアートまで、声の力を探求し、驚き・感動・優しさを紡ぎ、時間と空間を越えて、社会に新しいつながりを広げます。